道志の森キャンプ場へ出撃

おおてつ

2015年03月30日 07:41

2015.03.28~29 道志の森キャンプ場へ出撃しました!



”刃を制するものはソロキャンプ道をも制す”


わたしのブログを見ていただいている方はご存知だと思いますが 最近
“モーラナイフで火遊び”ってのがわたしのマイブームなのです・・・
ブッシュクラフト的火遊びってまではいきませんが バトニングで薪を割
って フェザースティックを作り 麻紐などの火口にマグネシウムのファイ
ヤースターターで着火! ~の焚き火・・・
あえて ライターやマッチや着火剤といった 文明の利器を使わずに 不便
を楽しむ大人の火遊びってのも なかなか面白いのです・・・   (煙草は
ライターで火を付けますが・・・爆)

“モーラナイフで火遊び” において注意しなくてはならないのが 銃刀法や
軽犯罪法である・・・ (以下 他ブログより引用!)
銃刀法では、「業務その他正当な理由による場合を除いては、刃体の長さ
が6cmを超える刃物(一定の折りたたみ式ナイフは8cm超)を携帯しては
ならない」と規定し、違反者は2年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処
せられます(法22条、法31条の18第3号、令37条、規則102条)。

軽犯罪法1条2号では、「正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他 人の生命を
害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して
携帯していた者は、拘留又は科料に処する」と規定していることから刃体の
長さは関係なく、正当な理由なしに刃物を隠して携帯していた場合は、軽犯
罪法に抵触してしまう。

ってことは?・・・
はたして“モーラナイフで火遊び”を警察は正当な理由として認めてくれるの
だろうか・・・(汗“)

と言う事で
「火遊びばっかしてると 寝小便するぞ~!」と子供の頃 よく親に言われた
やさぐれソロキャンパーは今日もまた 大人の火遊びに出撃するのであった・・・(爆)
今回出撃したフィールドですが 春になって積雪や凍結の心配がなくなった
“神様が住む森”へ今回もまた単身ソロで行ってきました!
凍結による水道施設保全のため 水道と水洗トイレはまだ使えませんでしたが、、、











今回のぶらり旅に新しい天幕を持ってきた!
それは第二次大戦で米軍が使用していた“US.ARMY SHELTER HALF TENT”
と言うワイルドなコットンテントである!
このテント もともとは兵士たちが野戦地で雨風を防ぐためのテントなの
で 至って簡単で丈夫な造りをしているのだ・・・
(注:わたしはミリタリーマニアではありません!)





とあるブログで このハーフテントにファスナーを付けてサイドがオープン
するように使っている方がいたので わたしもやってみた!
これでオープンスタイルのトレッカータープのような使い方が出来るのだ・・・









夜は軒下で小さな焚き火をし ウィスキーなんてのも画になりますなぁ~











天気がよいので場内をぶらり散歩することに・・・













今回のミッションは神様が住む森で豚汁を!
って言っても今回の豚汁は そんじょそこらの豚汁じゃないからね!
最近 五十肩なのか左肩が痛い やさぐれソロキャンパーはカルシューム
満載の牛乳を使った“ミルク豚汁”をつくちゃいました・・・(笑)
ちょっと怪しい豚汁だが 実は味噌と牛乳ってのは相性が良いのだ 牛乳
が1歩下がって味噌の味わいを引き立ててるって感じかな・・・










そしてもう一品 タン塩も焼いちゃいました!
茨城の〇〇海岸で野営した時に焼いたステーキにも使用した 魔法のスパ
イス“サンタフェ ステーキ スパイス”で焼いちゃいます・・・
このスパイスは 十数種類の香辛料に昆布やお醤油を加え 日本人好みに
作ってあるそうで 肉や魚はもちろんスープや麺類など なんでも激ウマ
料理に変身させる 魔法のスパイスなのです、、、







夜は軒下で・・・














翌朝は快晴・・・
朝食は昨晩のミルク豚汁の残りと鮭を焚き火で炙って“焼き鮭オンザ・
ライス“で簡単に・・・













1年ぶりに訪れた“神様が住む森”でしたが フルオープン前なので 人も
少なく快適なソロキャンプを堪能出来ました!
さぁ~ 道志エリアもそろそろ賑わいをみせる季節となってきました・・・
4/18にはTBKにて第5回 東日本応援キャンプも開催されるそうです!
どうしよ~ 久しぶりに行ってみるかな???





さて次はどこに出撃しようかな~~~






あなたにおススメの記事
関連記事