ぶらり北奥羽の旅 2017晩夏(Vol.2)

おおてつ

2017年09月22日 06:54





翌朝は快晴・・・
Am5:00 やさぐれたソロキャンパーは 遠く青森の地で日の出とともにお目覚め!
昨晩はお疲れのなか 酒を呑み過ぎて まさかの19:00撃沈と相成りました・・・
※たっぷり10時間も寝腐ったので 背中が痛いです、、、














昨夜は突然の雨のせいで 東屋に緊急避難させていただきました!
























寝ぼけた頭を熱々の珈琲で吹き飛ばしたら 朝めしも食わずにぶらり旅2日目の
スタートです・・・

実は昨日 スーパー銭湯「極楽湯」でくつろいでいたところ 地元のご老人が話し
かけてきて小一時間ほど捕まってしまったのです・・・
そのご老人のお話によると 陸奥湊駅前に朝6:00からやっている「みなと食堂」
ってのがあって そこの平目の漬け丼が絶品で 是非朝食にお食べなさいとご教授
頂いたのです、、、、、


※7時前に入店しましたが すでに満席でした・・・


年季の入った だれが見ても綺麗とは言えないあばら家建物からは 想像が出来な
いほどの 小綺麗な店内! ただならぬオーラさえ感じます・・・
これは否応なしに期待が膨らんでしまいますなぁ~
※暖簾がボロボロです!





そしてこれが 一番人気の平目の漬け丼(1.000円)です・・・ (激うま!)





まぁ~ 行かないとは思いますが お近くへお越しの際は是非お立ち寄りください!

さぁ~ 腹も膨れたところで出発です!
と言っても 目的も計画もないぶらり旅! さて今日はどこで何をしよう・・・






悩んだ末 下北半島最果ての地へ行ってみることにした!
と言っても 大間崎じゃなくもう一つの最果ての地「尻屋崎」へと・・・












灯台以外 何もない寂しいところだが 最果て感を醸し出していますなぁ~














わたしに似た短足な可愛いお馬さん(寒立馬)が放牧されています、、、












お次に向った先は 言わずと知れた日本屈指の霊場として有名な恐山・・・
心霊やオカルトなどの噂やイメージが先行していますが 一体どんな場所なのか
実際に行ってみました、、、





























いやぁ~ 霊感などまったくありませんが 何かを感じる不思議なところでした!
ここでキャンプしてもいいよと言われても ご辞退させていただきます、、、(笑)






そして むつ市にて ご当地ラーメン?の濃厚煮干しラーメンでランチを!













さぁ~ 陸奥湾を右に眺めながら少し内陸部へ行ってみますか・・・










今日も適当にGoogleで寝床を探していたら 温泉併設のキャンプ場を発見!

途中 買出しをして八甲田山の麓にある「酸ヶ湯キャンプ場」へ無事到着!
何時ものソロ用天幕を設営したら 見えない八甲田山へ乾杯です・・・
























そして 併設する酸ヶ湯温泉(千人風呂)でサッパリと・・・
注意:ここの温泉は混浴です! おばちゃんしか居ませんが(笑)




(注: ↓ 写真はイメージです!)










さぁ~ サッパリしたところで「豚汁」と道の駅で購入した「キノコおこわ」で
ひとり宴会の始まりです・・・





















つづく・・・


あなたにおススメの記事
関連記事