小滝沢キャンプ場へ出撃
2018.02.17~18 小滝沢キャンプ場へ出撃しました!
先日のこと 会社の部下に〇〇さんってTwitter やFacebook やInstagramは
やられていないのですか? と御歳53歳の親爺に質問してきたのだ・・・
いゃいゃ〇〇君! そんな洒落たものはやっていないがナチュログというもの
を時々やっているよ! と喉まで出かけたのだが ブログでダメサラリーマン
ぶりを公表している以上 会社の連中には当ブログのことを知られたくないの
である・・・ (一部の人間にはバレているようだが 汗)
Twitterだか Facebookだか Instagramだか知らないが 興味もないし面倒く
さいのだ! (スマホの基本的な使い方だって最近やっと覚えたというのに)
そんな私って古い人間なのでしょうか、、、、、
ちなみに私の場合 スマホの利用といったら
・電話(電話嫌いですが)
・メール(ときたまLINE)
・インターネット閲覧
・交通情報や天気予報の確認
・たまに音楽を聴くかな
くらいしか使わないのですが 一応(au)iPhoneの 6sとやらを持っています!
そんな昭和の親爺が今回出撃したフィールドは たぶん電波は届かないであろう
秘境にある無料のキャンプ場へ行って来ました・・・


昼飯にはちょっと早いのですが「腹が減っては ぶらり旅は出来ず」ってことで
ググってみたところ 高萩に地元民に愛されている大衆食堂があるようなので寄
ってみました、、、、、
※何だかんだ言っても スマホは便利ですなぁ~



メニューが多すぎて決められずにいると 店のおばちゃんが本日のオススメ品を
すすめてきました・・・
て事で「寒鰤のお刺身と鯵フライのセット」を注文! 安定のまいぅ~です、、、、、

ここ最近のブログ「孤独のグルメ」みたいになってきたなぁ~ (笑)

そしてPm12:00 茨城県は高萩市が管理している 無料のキャンプ場へ無事到着・・・
※ちなみにauの電波状況は良好でした!





最低限のキャンプ道具をえっちらこっちらと運び込み 毎度毎度のソロ用天幕を
設営したら 寒風吹き荒れる花貫渓谷に乾杯です!





カロリーを消費するため メタボ親爺は近所の吊り橋までお散歩へ・・・
はい!
主治医の指導により1日8.000歩以上 歩かんとならんのです! とほほ・・・








カロリー消費を成し遂げたメタボ親爺は ツーバーナーシステムを駆使し 今週も
体内保温法の訓練に励むのであった、、、、、



砂肝に・・・

ウインナーに・・・

シンプルな湯豆腐・・・




最後は鶏手羽を入れて水炊きに・・・

そうこうしていると 谷間に位置する花貫渓谷は あっという間に日が暮れてゆく
のでした・・・






翌朝は快晴・・・
Am5:45 凍てつく寒さの花貫渓谷で 何時もの時間に定時起床です!
いやぁ~ 寒いはずです 昨晩遅くに降ったようですなぁ~




朝食は 昨晩の水炊きのだし汁でラーメンをつくって 朝から幸せな朝食を
いただいちゃいます、、、、、

はい!
今回は茨城県の北部に位置する 花貫渓谷の無料のキャンプ場でソロキャンプを
堪能してきました・・・
が、2016年に来たときよりも荒れてる感を感じたのは わたしだけでしょうか?
まぁ~ わたしごときが偉そうな事を言える立場ではないのですが 来た時より
きれいにとは言いません せめて自分たちが出したゴミぐらいはちゃんと持ち帰
りましょうよ サルじゃないんだから・・・・

※同じ趣味を楽しむ同志からのお願いです、、、、、
さて次はどこに出撃しようかな~~~
先日のこと 会社の部下に〇〇さんってTwitter やFacebook やInstagramは
やられていないのですか? と御歳53歳の親爺に質問してきたのだ・・・
いゃいゃ〇〇君! そんな洒落たものはやっていないがナチュログというもの
を時々やっているよ! と喉まで出かけたのだが ブログでダメサラリーマン
ぶりを公表している以上 会社の連中には当ブログのことを知られたくないの
である・・・ (一部の人間にはバレているようだが 汗)
Twitterだか Facebookだか Instagramだか知らないが 興味もないし面倒く
さいのだ! (スマホの基本的な使い方だって最近やっと覚えたというのに)
そんな私って古い人間なのでしょうか、、、、、
ちなみに私の場合 スマホの利用といったら
・電話(電話嫌いですが)
・メール(ときたまLINE)
・インターネット閲覧
・交通情報や天気予報の確認
・たまに音楽を聴くかな
くらいしか使わないのですが 一応(au)iPhoneの 6sとやらを持っています!
そんな昭和の親爺が今回出撃したフィールドは たぶん電波は届かないであろう
秘境にある無料のキャンプ場へ行って来ました・・・
昼飯にはちょっと早いのですが「腹が減っては ぶらり旅は出来ず」ってことで
ググってみたところ 高萩に地元民に愛されている大衆食堂があるようなので寄
ってみました、、、、、
※何だかんだ言っても スマホは便利ですなぁ~
メニューが多すぎて決められずにいると 店のおばちゃんが本日のオススメ品を
すすめてきました・・・
て事で「寒鰤のお刺身と鯵フライのセット」を注文! 安定のまいぅ~です、、、、、
ここ最近のブログ「孤独のグルメ」みたいになってきたなぁ~ (笑)
(注: ↓ 写真はイメージです! )

そしてPm12:00 茨城県は高萩市が管理している 無料のキャンプ場へ無事到着・・・
※ちなみにauの電波状況は良好でした!
最低限のキャンプ道具をえっちらこっちらと運び込み 毎度毎度のソロ用天幕を
設営したら 寒風吹き荒れる花貫渓谷に乾杯です!
カロリーを消費するため メタボ親爺は近所の吊り橋までお散歩へ・・・
はい!
主治医の指導により1日8.000歩以上 歩かんとならんのです! とほほ・・・
カロリー消費を成し遂げたメタボ親爺は ツーバーナーシステムを駆使し 今週も
体内保温法の訓練に励むのであった、、、、、
砂肝に・・・
ウインナーに・・・
シンプルな湯豆腐・・・
最後は鶏手羽を入れて水炊きに・・・
そうこうしていると 谷間に位置する花貫渓谷は あっという間に日が暮れてゆく
のでした・・・
翌朝は快晴・・・
Am5:45 凍てつく寒さの花貫渓谷で 何時もの時間に定時起床です!
いやぁ~ 寒いはずです 昨晩遅くに降ったようですなぁ~
朝食は 昨晩の水炊きのだし汁でラーメンをつくって 朝から幸せな朝食を
いただいちゃいます、、、、、
はい!
今回は茨城県の北部に位置する 花貫渓谷の無料のキャンプ場でソロキャンプを
堪能してきました・・・
が、2016年に来たときよりも荒れてる感を感じたのは わたしだけでしょうか?
まぁ~ わたしごときが偉そうな事を言える立場ではないのですが 来た時より
きれいにとは言いません せめて自分たちが出したゴミぐらいはちゃんと持ち帰
りましょうよ サルじゃないんだから・・・・
※同じ趣味を楽しむ同志からのお願いです、、、、、
さて次はどこに出撃しようかな~~~
この記事へのコメント
小滝沢キャンプ場行ったんですね。
自分は、またまた六斗に行ってきました。
小滝沢キャンプ場一度は、行って見たいと思います❗
そうですか
少し荒れてましたか?
自分も含めて一人一人責任ある行動を
願いたいもんですね。
またブログ更新が楽しみです。でわまた。
自分は、またまた六斗に行ってきました。
小滝沢キャンプ場一度は、行って見たいと思います❗
そうですか
少し荒れてましたか?
自分も含めて一人一人責任ある行動を
願いたいもんですね。
またブログ更新が楽しみです。でわまた。
無料だからこそキチンと利用したいものですね…
最近の晩酌のお供は湯豆腐ですがフィールドで食べたらまた格別でしょうね♪
最近の晩酌のお供は湯豆腐ですがフィールドで食べたらまた格別でしょうね♪
ぼんざぶろうさん どうもです!
おぉ また六斗ですか! 気に入られたようで何よりです・・・
小滝沢は少しゴミが散乱していましたが こまめに手入れはしているようですよ!
トイレなんかはとてもきれいでした・・・
是非 ぼんざぶろうさんも行ってみてください、、、、、
Tomoさん どうもです!
そうですね! 行政の方なのか地元の方なのかわかりませんが
こまめに手入れをされているようで 頭が下がります!
きれいに使わないとバチが当たりそうです、、、、、
おぉ また六斗ですか! 気に入られたようで何よりです・・・
小滝沢は少しゴミが散乱していましたが こまめに手入れはしているようですよ!
トイレなんかはとてもきれいでした・・・
是非 ぼんざぶろうさんも行ってみてください、、、、、
Tomoさん どうもです!
そうですね! 行政の方なのか地元の方なのかわかりませんが
こまめに手入れをされているようで 頭が下がります!
きれいに使わないとバチが当たりそうです、、、、、
へぇ、いい食堂見つけるものですね 汗
まさに孤独のグルメ的な”The食堂”って感じですね!
ぜったい、こういうところのアジフライ、外れませんよね。
ちなみに、おっさんの自分はかけるのは何時も醤油なんです。
でも、孤独の~の主人公は酒飲めませんよ 笑
キャンプ場に限らず、自分が使う立場になって考えてほしいですね。
落ちぶれても、そこは紳士でいたいものです。
師匠のブログにはいつもいい勉強させていただいています!
まさに孤独のグルメ的な”The食堂”って感じですね!
ぜったい、こういうところのアジフライ、外れませんよね。
ちなみに、おっさんの自分はかけるのは何時も醤油なんです。
でも、孤独の~の主人公は酒飲めませんよ 笑
キャンプ場に限らず、自分が使う立場になって考えてほしいですね。
落ちぶれても、そこは紳士でいたいものです。
師匠のブログにはいつもいい勉強させていただいています!
くうるさん どうもです!
はい! 確かに主人公のゴローさんは下戸でしたね!
わたしも車の運転があるので 呑んでませんよ・・・(笑)
鯵フライはたっぷりのカラシにソースでしょ、、、、、
はい! 確かに主人公のゴローさんは下戸でしたね!
わたしも車の運転があるので 呑んでませんよ・・・(笑)
鯵フライはたっぷりのカラシにソースでしょ、、、、、
小滝沢キャンプ場
いつかは行ってみたい憧れの
キャンプ場です、普段は近所の
六斗や藤代スポーツセンターで
キャンプしてるので、たまには
遠征したいものです!
いつかは行ってみたい憧れの
キャンプ場です、普段は近所の
六斗や藤代スポーツセンターで
キャンプしてるので、たまには
遠征したいものです!
おおてつさん、おばんです。 以前一度コメント入れたosamu,KIDです。 道北で通年ソロキャンをしております。 まさか同い年とは、私もおおてつさんの様な素敵なキャンプを目指して頑張って行きたいと思います。
おおてつさん、初めまして。
以前からぶらりソロキャンプのスタイルが素敵で拝見しておりました。
それと、昨年の田沢湖での記事では大変懐かしく見させていただきました。
よく焚火遊びをしに訪れるキャンプ場ですが、
キャンプ人気で人が増えて荒れてきているのは事実だと思います。
ある意味サルよりも厄介な事かもしれませんね。
地元のキャンパーとして次回に出かける時は、
自分の後始末はもとより少しでも清掃したいなと思いました。
あそこの食堂は、カツオのお刺身定食が美味しくて
キャンプ地が込み合う時期になってしまうかもしれませんが、
今度立ち寄ることがありましたら味わってみて下さい。
以前からぶらりソロキャンプのスタイルが素敵で拝見しておりました。
それと、昨年の田沢湖での記事では大変懐かしく見させていただきました。
よく焚火遊びをしに訪れるキャンプ場ですが、
キャンプ人気で人が増えて荒れてきているのは事実だと思います。
ある意味サルよりも厄介な事かもしれませんね。
地元のキャンパーとして次回に出かける時は、
自分の後始末はもとより少しでも清掃したいなと思いました。
あそこの食堂は、カツオのお刺身定食が美味しくて
キャンプ地が込み合う時期になってしまうかもしれませんが、
今度立ち寄ることがありましたら味わってみて下さい。
ぐっちさん どうもです!
そうですね! 小滝沢だと私も長距離ドライブになっちゃいます!
ただ 六斗や藤代(行った事ないですが)とは違ったキャンプが楽しめますので
是非 ぐっちさんも行ってみてください、、、、、
osamu,KIDさん どうもです!
道北で通年ソロキャンとは 強者ですなぁ~
春、夏は良いけど 冬の道北は半端ない寒さでしょうね?
体内保温法の強化訓練で行ってみたい気もしますが、、、、、
SORAさん どうもです!
以前よりご覧いただいているようで ありがとうございます!
インスタ映えだか何だか知らないけれど キャンプも焚き火もやったことない人達が
真新しいキャンプ道具を持ってキャンプ場でやりたい放題・・・
そんな人達にキャンプのマナーやルールを理解していただくのは 難しいのかな?
※カツオですか? 次回の楽しみにしておきます!
そうですね! 小滝沢だと私も長距離ドライブになっちゃいます!
ただ 六斗や藤代(行った事ないですが)とは違ったキャンプが楽しめますので
是非 ぐっちさんも行ってみてください、、、、、
osamu,KIDさん どうもです!
道北で通年ソロキャンとは 強者ですなぁ~
春、夏は良いけど 冬の道北は半端ない寒さでしょうね?
体内保温法の強化訓練で行ってみたい気もしますが、、、、、
SORAさん どうもです!
以前よりご覧いただいているようで ありがとうございます!
インスタ映えだか何だか知らないけれど キャンプも焚き火もやったことない人達が
真新しいキャンプ道具を持ってキャンプ場でやりたい放題・・・
そんな人達にキャンプのマナーやルールを理解していただくのは 難しいのかな?
※カツオですか? 次回の楽しみにしておきます!
湯豆腐から水炊き、そして拉麺はソロキャンには良いですね、ゴミも最小限で効率的ですね!流石です。
私もソロキャンでは極力ゴミを出さないよう工夫してやってます。
私もソロキャンでは極力ゴミを出さないよう工夫してやってます。
こんにちは!
ツーバーナーシステム可愛いですね(笑)エコで見た目にもいい感じです!
ゴミとかがあるのはさみしいですね。
道路はもう直ってるんでしょうか?落石で塞がれてましたけど。
ツーバーナーシステム可愛いですね(笑)エコで見た目にもいい感じです!
ゴミとかがあるのはさみしいですね。
道路はもう直ってるんでしょうか?落石で塞がれてましたけど。
チャアさん どうもです!
はい! 何事も効率的にがモットーです!
ゴミもそうですが 洗い物も少なくね、、、、、
roroさん どうもです!
はい! アルコールバーナなので 2台一緒に稼動しても静かです!
※道路は直っていましたよ、、、、、
はい! 何事も効率的にがモットーです!
ゴミもそうですが 洗い物も少なくね、、、、、
roroさん どうもです!
はい! アルコールバーナなので 2台一緒に稼動しても静かです!
※道路は直っていましたよ、、、、、
いつも、心の糧、潤い、として出撃状況を拝見してます。
私ごとですが、
今週は風邪ひいてサイドビジネスの会社を一週間休みました・・・・
おおてつさんは、
風邪には、お気を付け下さいね。
さて、
おおてつさんの
カメラの構図、文脈、どれとってもいいですね。
わたすは、55歳になった脱サラ自営業マンです。
横浜出身ですが、今は、宮城に15年も住んでいます。
東北もいいかもしれません。
道志川。多摩川懐かしいですが・・
秋田、山形には、ちびってしまうほどいいとこあります。
東北にお越しの際はお声掛け下さい。
仙台牛を一頭ごちそうします。
くらい、ビジネスが成功する様に頑張り中です。(^^♪
変なコメントで澄みません。
おからだ、大事になさって下さいね。
これからも、良い旅を。
私ごとですが、
今週は風邪ひいてサイドビジネスの会社を一週間休みました・・・・
おおてつさんは、
風邪には、お気を付け下さいね。
さて、
おおてつさんの
カメラの構図、文脈、どれとってもいいですね。
わたすは、55歳になった脱サラ自営業マンです。
横浜出身ですが、今は、宮城に15年も住んでいます。
東北もいいかもしれません。
道志川。多摩川懐かしいですが・・
秋田、山形には、ちびってしまうほどいいとこあります。
東北にお越しの際はお声掛け下さい。
仙台牛を一頭ごちそうします。
くらい、ビジネスが成功する様に頑張り中です。(^^♪
変なコメントで澄みません。
おからだ、大事になさって下さいね。
これからも、良い旅を。
又三郎さん どうもです!
ほぉ~ 東北ですか・・・
秋田、山形は行きたいところがちびってしまうほどあるのですが
なかなか大型連休がとれず 涙をのんでおります!
そして 仙台牛をまるまる一頭ごちそうしていただけるよう
ビジネス頑張ってください!
又三郎さんもお体 大事になさって下さいね、、、、、
ほぉ~ 東北ですか・・・
秋田、山形は行きたいところがちびってしまうほどあるのですが
なかなか大型連休がとれず 涙をのんでおります!
そして 仙台牛をまるまる一頭ごちそうしていただけるよう
ビジネス頑張ってください!
又三郎さんもお体 大事になさって下さいね、、、、、