ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ぶらりソロキャンプの旅

ソロキャンプをこよなく愛する親爺です、、、

一の瀬高原キャンプ場へ出撃

一の瀬高原キャンプ場

2011.08.27~28一の瀬高原キャンプ場へ出撃しました!




此の所忙しくて出撃できませんでしたが やっと一段落ついたので
悪天候ですが 3週間ぶりにガス抜きをしてきました。
今回は東京都民の水瓶 奥多摩湖(小河内ダム)の奥地にある
ワイルドなキャンプ場に行ってきました!
山梨県、笠取山のふもと標高1250mに位置しているキャンプ場です。
実はこのキャンプ場は自宅から右折1回で行ける立地のようなので
行ってみたくなりました・・・・・


自宅が青梅街道に面しているのでそのまま西へ向かって出発です。
ラーメンで有名な荻窪をすぎ 田無で新青梅街道に合流となります。
一の瀬高原キャンプ場へ出撃
一の瀬高原キャンプ場へ出撃


三多摩地域をひた走り福生の横田基地を左に眺めさらに西へ進むと
昭和の面影を残す青梅市です。
なつかしい邦画・洋画の映画看板を鑑賞しながら進むと道はR411
となりこんどは多摩川と合流します。
一の瀬高原キャンプ場へ出撃
一の瀬高原キャンプ場へ出撃
一の瀬高原キャンプ場へ出撃


多摩川沿いに峠道を上って行くと前方に奥多摩湖が開けてきました。
美しい奥多摩湖を眺めながら進むと大菩薩ラインと名称になり
丹波渓谷の急勾配を上り標高を上げていきます。
一の瀬高原キャンプ場へ出撃


キャンプ場へ向かう林道で自宅を出てから初めての右折です。
一の瀬高原キャンプ場へ出撃


細い林道をしばらく上ると目的地の一の瀬高原キャンプ場へ到着・・・・・
走行距離100Km弱 走行時間3時間半 本当に右折1回で来る事が
出来ました (疲れた~)
(本当はキャンプ場入り口で1回左折しましたが)m(__)m
一の瀬高原キャンプ場へ出撃



バリエーション豊かなサイトが各所に点在しているようですが
本日は生憎の雨・・・・・(悲)
フィールドコンディションが悪く各サイトを見て回る事が出来ず
駐車場下で荷物の運搬が楽な激流音が心地よい「中川広場」
に設営です!

激しい雨の為 前室の有るアメニティードームSにしてみました。
メインパネルを跳ね上げると結構なスペースが出来るので雨風が防げ
引き篭りには最適です(笑)
一の瀬高原キャンプ場へ出撃
一の瀬高原キャンプ場へ出撃
一の瀬高原キャンプ場へ出撃
一の瀬高原キャンプ場へ出撃





炭遊びで引き篭ります!!!
一の瀬高原キャンプ場へ出撃
一の瀬高原キャンプ場へ出撃




夕食はハンバーグとショートパスタのぺペロンチーノを温めました(笑)
一の瀬高原キャンプ場へ出撃





総評
ワイルドの一言につきます !!!
これはキャンプでは無く「野営」ですネ!
幽霊は出ませんでしたが夜中に野生動物の泣き声や
ガサガサと徘徊する音があちらこちらから聞こえさすがに
ビビりました・・・・・
  



さて次はどこに出撃しようかな~~~











同じカテゴリー(一の瀬高原キャンプ場)の記事画像
一の瀬高原キャンプ場へ出撃
一の瀬高原キャンプ場へ出撃
一の瀬高原キャンプ場へ出撃
一の瀬高原キャンプ場へ出撃
一の瀬高原キャンプ場へ出撃
一の瀬高原キャンプ場へ出撃
一の瀬高原キャンプ場へ出撃
同じカテゴリー(一の瀬高原キャンプ場)の記事
 一の瀬高原キャンプ場へ出撃 (2017-04-24 18:20)
 一の瀬高原キャンプ場へ出撃 (2015-11-24 07:06)
 一の瀬高原キャンプ場へ出撃 (2014-11-24 10:32)
 一の瀬高原キャンプ場へ出撃 (2014-07-28 12:05)
 一の瀬高原キャンプ場へ出撃 (2013-08-12 09:38)
 一の瀬高原キャンプ場へ出撃 (2013-04-29 07:07)

この記事へのコメント
こんばんは!

行った事無いですが、気にはなってます

それなりに標高あると思いますが、
ふもとと気温違いますか?

右折のみで行けるとは凄いですね
家からだと、右左折10回以内で行けそうですが、、、(笑)


tbreaktbreak
2011年08月29日 20:18

tbreakさん こんばんはです!


ここは好き嫌いが分かれるキャンプ場ですね!

設備は有って無い様な感じだし・・・・・・・・・・・・

当然今回は「野グ○」でした (笑)


気温ですが 着替えを忘れてずぶ濡れ状態だったので 非常に寒く感じました

是非行ってみてください!!!

おおてつ
2011年08月29日 21:16

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。